J・O・Cのホームページへようこそ!
当会の新型コロナウイルス 感染症対策実施マニュアルです→こちらから
新着情報
2025.6.08 第46回参勤交代九州横断徒歩の旅、お申込み105名を超えました。
ありがとうございます。
2025.6.02 第46回参勤交代九州横断徒歩の旅、お申込み85名を超えました。
ありがとうございます。
2025.5.19 第46回参勤交代(豊後街道)九州横断徒歩の旅のご案内を掲載いたしました
2025.4.7 第19回歴史の路日向往還徒歩の旅 写真の掲載をしました➡こちらから
※写真をご覧頂くには報告集に同封のパスワードが必要となります。ご了承ください。
2025.4.7 第19回歴史の路日向往還徒歩の旅の忘れ物を掲載しましたこちらから
2025.3.6 第19回歴史の路日向王冠徒歩の旅の募集を締め切りました。
2025.2.11 第19回歴史の路日向往還徒歩の旅は募集中です
2025.2.11 第30期ヒューマンネイチャースクールを締め切りました。
2025.2.1 第30期ヒューマンネイチャースクールのキャンセル待ちを若干名追加しました
2025.1.17 第30期ヒューマンネイチャースクール募集要項を掲載いたしました
2025.1.06 第19回歴史の路日向往還徒歩の旅のご案内を掲載いたしました
お知らせ
サブリーダー募集案内
第46回参勤交代九州横断徒歩の旅の高校生サブリーダーを募集いたします。
応募の条件は以下の内容です。
・これまでに参勤交代シリーズへの参加経験があること。
・8月15日~21日の日程すべてに参加できること。
・7月20日の下見および8月14日の前日準備に参加できること。
募集人数 4名
募集の締め切りは7月18日です。
※応募フォーム内にある項目にはすべてお答えください。ご回答内容を精査の上、メンバーを決定させていただきます。
サマーキャンプ開催予定のお知らせ!
「船で行こう!御所浦島!
〜海遊び&夏祭りで夏を満喫しよう!〜」
日程 令和7年8月6日(水)~8月8日(金)
場所 天草市 御所浦島
対象年齢 小学1年生~小学6年生
募集人数 20名(予定)
詳細は6月18日以降にWEBサイトにて発表します!
第45回参勤交代九州横断徒歩の旅 緊急時の対応につきまして
令和 6年 8月10日
保護者の皆様へ
NPO法人 自然を愛する会J・O・C
第45回 参勤交代・九州横断(豊後街道)徒歩の旅
団 長 齊 藤 誠 治
出発日まであと5日となりましたが、連続猛暑日の更新、日向灘での地震発生、表に出ていないコロナ感染者の増加等、ここにきて心配事が絶えませんので、かなり不安に感じていらっしゃることと思います。現在、シッカリと事前の準備を進めてはおりますが、万全といっても何が起こるか分かりません。そこで、旅の途中で「もしも!」の事態になった場合、想定出来る範囲での私共の対応をお知らせしておきます。旅は予定通り実施です。
⑴大規模地震発生
その時点での位置から、最低限安全が確保出来る所まで先ずは避難をします。その後、地元の役所や警察・消防等と連絡を取り、指示を仰ぎます。その時点で緊急の本部連絡を第1報として入れますが、現状報告程度になります。地震による詳しい被害状況が分かり、旅の続行が難しいと判断せざるを得なくなった場合は、中止することになります。
⑵コロナウイルス感染者発生
具合が悪くコロナ感染の疑われる子には、先ず抗体検査キットを使いその反応を見ます。陰性であっても、病院には連れて行き診察を受けさせます。病院での検査でコロナ陽性の診断を受けた場合は、参加者全員に感染の可能性があることになりますので、病院からの指示をもらい、他に症状が出ていなくても、その後のことを考え中止することになります。
⑶集団食中毒発生
具合が悪く腹痛や下痢、嘔吐の症状が複数名出た場合は、病院に連れて行き診察を受けさせます。病院での本人の検査や食材の検査で集団食中毒の可能性の診断を受けた場合は、病院からの指示をもらい、他に症状が出ている子供がいなくても、その後を考え中止することになります。過去には、持ってきた初日のお弁当が原因で食中毒の診断を受けた子がいます。その時は、その子だけ残念ですが帰ることになりました。
⑷熱中症による体調不良者の多数発生
熱中症等による体調不良者が続出した場合、これまでの経験や天候等から一部の区間を歩かずに車で輸送し、充分な休息を取って旅を続けるという判断をする時と中止の判断をする時があります。判断の違いは、症状の重さや疲労の度合い、子供達本人の想いです。病院で診てもらった方がよいと思う子供が10名以上いた場合、中止の可能性があります。
⑸台風・ゲリラ豪雨
台風の発生が目立つようになってきました。台風は、地震と違い進路や規模がある程度予測出来ますので、出発時間を大幅に変更する等、こちらも臨機応変に対応が出来ます。過去に3度遭いましたが、中止するまでには至りませんでした。しかし、沿道の被害等が大きく、周囲の状況から旅を続ける状況ではなくなった場合は、中止することになります。
※中止判断をした場合の対応
中止の場合は、本部連絡を入れ、関係各所等へも中止の連絡を入れます。子供達の移動手段等を避難場所の位置や時間等から本部と検討し、保護者の皆様へは班付リーダーから連絡を入れさせます。出来ることは精一杯行いますが、状況によってはお迎え等をお願いする場合もあるかと思います。緊急事態になりますので、御協力をお願い致します。
大変申し訳ありませんが、緊急時は保護者の皆様からの問い合わせはお控え下さい。
以上

『子どもたちの愛くるしい笑顔と居場所、一緒に創ってみませんか?!』
当会の学生組織、Campers(キャンパーズ)の新年度メンバー募集の案内です❗️
□子どもが好き!
□アウトドアが好き!
□他大学の人とも交流したい!
□サークル選びに迷ってる!
□ボランティア活動や奉仕活動がしたい!
□昔、参勤に行ってた!
□昔、ヒューマン生だった!
などなど、一つでも当てはまるものがあればキミもキャンプリーダーの仲間入り!
愛くるしい笑顔の子どもたちや、共に活動する仲間たちと非日常を味わいながら、
「自然と共に育ち、自然と共に生きる」
楽しさを分かち合いましょう!!
夏のメインプログラム、参勤交代九州横断徒歩の旅の様子です。